一カ月以上かかってしまった。なにせ寝る前の10数分だけなので。細かい部分は各国史にまかせて各文明間のつながりや影響がよくわかる。一つの発明が意外に早く他の地域に伝わっているのだなぁ、文字とか車輪とか。伝わるってのが征服だったりするので荒々しいでは済まないのですが。アーリア人というのは戦車をつかって世界中に広まった人たちなんですねぇ。殷王朝の人たちも戦車を中国にもたらした人たちなのですが、ということはアーリア系なのかな?
ラベル
- SF
- アイザック・アシモフ
- オーソン・スコット・カード
- カレル・チャペック
- キース・トーマス
- ギリシャ
- キリスト教
- クロニクル
- ケインズ
- ジジェク
- ジャレド・ダイアモンド
- ダグラス・アダムス
- ちくま文庫
- トーマス・セドラチェク
- ドナルド・キーン
- ハヤカワNF
- ハヤカワSF
- ファウンデーション
- ブライアン・フェイガン
- ヘーゲル
- マルクス・ガブリエル
- マンガ
- ゆうきまさみ
- ロバート・ライト
- 宇沢 弘文
- 永瀬唯
- 塩野七生
- 河出書房新社
- 河出文庫
- 角川ソフィア文庫
- 岩井克人
- 岩波現代文庫
- 気候
- 橋爪大三郎
- 経済学
- 講談社学術文庫
- 講談社現代新書
- 斎藤幸平
- 資本主義
- 社会学
- 集英社新書
- 小学館
- 新潮社
- 秦野市
- 政治
- 西研
- 青弓社
- 草思社文庫
- 竹書房文庫
- 竹田青嗣
- 中公新書
- 哲学
- 東洋経済新聞社
- 湯山学
- 日経ビジネス人文庫
- 武田龍夫
- 仏教
- 文部省
- 北欧
- 民主主義
- 夢工房
- 旅行記
- 歴史
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。